エアコンクリーニングを業者に頼むべき4つの理由

  • 2024年10月2日
  • 2024年10月2日
  • 清掃業

 

エアコンの掃除なんて、自分でした方が安くて早くて良いんじゃないの?
と、お考えの皆さま。
ちょっとお待ちください!!!
エアコンクリーニングを業者に頼むべき4つの理由を聞いてください!!

 ① 個人で出来る清掃と業者に出来る清掃は違います!

中には個人でもパーツをばらしてプロ顔負けの洗浄が出来てしまう、凄い方もいらっしゃいますが・・・
一般的な方の考えるエアコンの清掃とは、フィルターを外して表面だけを洗ったり拭いたりする清掃のイメージではないでしょうか?
エアコンの内部を洗浄できる、クリーナーやスプレーも量販店で売られていますので、そういったものを利用して清掃する方もおられるかもしれません。
でも、その清掃、ちょっと危険です!!
一般に市販されているエアコンクリーナーは、間違った使用をするとエアコンの故障に繋がりかねません。
そして、肝心の内部の汚れは、実はここだけの話、あまり落とせていないのです・・・・
表面上の汚れは浮き上がってくるので、まったく効果が無いわけではありませんが、汚れをエアコンの内部に押しやってしまい、さらに悪化させてしまう危険も・・・
プロのエアコン清掃では、外せるパーツは外します。
そして専用の洗剤や機械を使用して、内部の汚れを浮き上がらせて除去しています。
その手間暇や技術、洗剤や機械にかかる費用として、工賃を頂いているのです。

② 補償があるので、万が一の故障も安心

 

最近ではyoutubeなどを見ながらプロと同じ道具や洗剤を使って家のエアコン清掃をしてみる方もおられるようです。

自分の家のエアコンであれば、挑戦するのは自由ですし、それも良いかもしれません。

でも、おススメは出来ません。

なぜなら、問題無くパーツを取り外して、洗浄して、組み立てたとしても、ある程度の確率で故障は発生するからです。

エアコンは機械です。

パーツを外して取り付ける動作に問題が無かったとしても、故障してしまう可能性はゼロではありません。

販売から10年を経過したエアコンに関しては、部品供給もストップしている事が多く、修理も難しいです。

と、なると、エアコンクリーニングをした結果、新品のエアコンを購入しなければいけないリスクも存在するということです。

そうなると、節約のための努力が水の泡ですね・・・・

もちろん、プロがエアコンクリーニングをしたとしても、故障のリスクはゼロではありません。

プロといえど人間ですし、うっかりミスもあります。

ミスが無くても、エアコンも機械なので、パーツを取り外した結果として故障することもあります。

でも、それくらいはエアコン清掃業者にとっては想定内です。

そんな時のために保険に入っています。

※中には安い料金で清掃する代わりに補償が無いという業者もありますので事前にご確認ください。

y-techsではエアコンクリーニングが原因で発生した故障に関しては補償させて頂きます。

※クリーニング前から壊れている場合や、クリーニングから数日後に故障した場合は補償適用外です。すいません。

もしもエアコンクリーニングが原因で故障してしまった場合でも、業者に頼むと修理もしくは交換が可能です。

なので、安心してご依頼ください。

・・・とはいえ故障してしまった場合、数日間エアコンが使えなくなる可能性があります。

なので、エアコンクリーニングをするなら、春や秋のエアコン必須ではない季節がおススメです。

 

③ エアコンクリーニングで空気をキレイに!

 

エアコンクリーニングの結果、エアコン内部のカビや汚れを落とすことができます。

数年間、清掃をしていなかったエアコンの内部は真っ黒です。

画像の右側が清掃前のエアコン内部の様子です。

左側が洗浄後の正常なアルミフィンの色です。

このエアコンは5年以上は清掃していない状態でした。

エアコンから時々カビのような臭いがする、という事でクリーニングさせて頂きましたが、中は真っ黒でした。

涼しい風が出てきたとしても、カビも一緒に出てきているとしたら・・・嫌ですよね。

特に喘息やアレルギーのある方にとっては、死活問題です。

エアコンクリーニングをして、綺麗な空気で快適に過ごしましょう。

 

④ 電気代節約につながることも・・・

 

こちらは家庭の使用状況やエアコンの汚れ状況にもよるので、絶対!とは言い切れませんが・・・

内部が汚れているエアコンは、熱交換がうまくいかず、電力を多く消費します。

エアコンクリーニングを定期的にすることで、消費電力を減らし、電気代の節約に繋げることもできるのです。

これは家庭により差があると思いますが、我が家でもエアコンクリーニングをした後は、エアコンの効きが良くなっている気がします。

 


 

エアコンクリーニングのメリットはよく分かったけど、どれくらいのペースですればいいの?
これも、家庭により使用頻度や使用状況が違うので一概には言えませんが、一般的には1-2年に1度の清掃をおススメしています。
まずは1度、プロのエアコンクリーニングの効果をお確かめください。
料金案内はこちらのページを参考にどうぞ。
お問合せや見積もり依頼は、公式ラインアカウントからどうぞ。